(おもいっきり、思うような作品が出来た後に
スランプに入りやすいですね。)
12月に入って、ようやく抜けてきました。
スランプかなぁーと思っているときは
新しい描き方になったり、良くなる前兆でもあるので
いいことなんですが、なかなかシンドイ。
ここのところ、やっと手が軽くなってきました。
ま、スランプなんていうと偉そうですね(笑)
さて、昨日の日曜日は、熊本デザイン専門学校にて
行われた、日本高校生デザイングランプリの表彰式と
その後に行われる、レクチャーを担当して来ました。
ボクが今までに製作したキャラクターを数点、
プロジェクターで写してもらいながら、制作の過程
キャラクターデザインの現在、製作するために必要な
コト、などなど。短い時間でしたが、話をさせてもらいました。
しかし、表彰式の時の自分の席が、上座すぎて
落ち着かないったら、なかったです(汗)

ちなみに、受賞者の高校生のほとんどは女子。
そもそも参加しているのが女子が多いのかと思いきや
男子も応募はある様子。
お〜い、オトコがんばれー。
ちょっと、途中で止まっていた
宮部みゆき「小暮写眞館」を読了。
まず、このボリュームを読ませという凄さですね。
いろいろ感想はあるけど、内容に触れずに書くと、
ホント宮部みゆきの書く少年たちは、いい。
初期の宮部みゆき作品を彷彿させるという書評もありましたが
そんなカンジは、確かにありますね。いい物語でした。
さぁ、今年も僅かになりました。
絵を描かなくては。
0 件のコメント:
コメントを投稿